マンションの1階は湿気が多い?物件選びや快適に過ごすポイント


マンションは木造の戸建てに比べると湿気が多く、特に1階はほかの階と比べて湿気が発生しやすいといえるでしょう。
ここでは、マンションの1階に湿気が発生しやすい理由や、マンションの1階でできる湿気対策をご紹介します。ほかにも、カビの発生など湿気によるトラブルが起こった場合の対処法や、湿気が少ないマンションを選ぶ際のポイントについても紹介しましょう。

マンションの1階に湿気が多い理由

マンションの1階に湿気が多い理由は、主に下記の2つです。

  • マンションの構造上湿気が多いから
  • 地面からの湿気の影響を受けやすいから

まずは、各理由について、詳しく見ていきましょう。

マンションの構造上湿気が多いから

マンションはコンクリート造りであり、木造住宅のように部材が湿気を吸ってくれるということがありません。また、マンションは一般住宅に比べて気密性が高いといわれ、湿気を逃しにくい構造となっています。

地面からの湿気の影響を受けやすいから

湿気の影響

地面に近い1階の部屋は、地下や地面からの湿気の影響を受けやすい環境にあります。雨や雪が降ったときの影響なども受けやすく、湿度が高くなりがちです。
特に、ほかの階と比べて外からの視線が気になるなどの理由で窓を開ける機会が少ない場合、換気が不十分となり、いっそう湿気が多くなってしまうでしょう。

マンションの1階で湿気を放置したらどうなる?

マンションの湿気によって起こる問題は、不快感やべたつきだけではありません。湿気を放置することで、深刻なトラブルにつながる場合があります。
マンションの湿気を放置して起こりうるトラブルは、主に下記の3つです。

  • 食中毒
  • 悪臭
  • カビの発生

それぞれ、詳しくご紹介します。

食中毒

食中毒の主な原因である細菌は、湿気が多い場所に発生しやすいといえます。湿気を放置すると食中毒のリスクが高くなってしまうのです。
マンションの1階は特に湿気が多いので、家庭内で食中毒を出さないためにも、衛生的な調理環境や適切な食材の保管方法を意識するといった対策が必要です。

悪臭

生乾きの洗濯物から独特のにおいが発生することがありますが、これは洗濯物に発生した雑菌が原因です。雑菌は湿気を好むため、湿気を放置することで増殖し、嫌なにおいが強くなるおそれがあります。

カビの発生

湿気が多いとカビが発生しやすくなります。カビが壁などで増殖すると、感染症やアレルギー、中毒などを引き起こすおそれがあるでしょう。
また、マンションを売却する際に、壁などにカビが発生しているとクリーニング費用が高くなってしまいます。

マンションの湿気が原因でカビが発生しやすい場所

カビは、湿気が原因で発生しますが、マンションの住戸内で特にカビが発生しやすい場所があります。
カビが発生しやすい場所は下記のとおりです。

  • 収納・押入れ
  • 窓周辺
  • 洗面所・浴室などの水まわり

ひとつずつ解説します。

収納・押入れ

日があたらず、密閉されている時間が長いクローゼットや押入れの中は、湿度が上がりやすくカビが発生するリスクが高まります。
また、クローゼットや押入れに収納している荷物や衣類などに、カビが生えることもあるので注意が必要です。

窓周辺

密閉性の高いマンションでは、結露も起こりやすくなります。そのため、窓のサッシや窓の近くの壁、カーテンなども、カビが生えるリスクが高いといえるでしょう。

洗面所・浴室などの水まわり

水まわりは、ほかの場所と比べて湿気が多く、カビが生えやすいといえます。洗面所や浴室の周りの壁も、カビが生えやすいといえるでしょう。

マンション1階の湿気対策

マンションの1階に住む場合は、快適に暮らすためにも、衛生面でのトラブルを避けるためにも、湿気対策をする必要があります。

  • 換気をする
  • 壁と家具の間隔を空ける
  • 除湿器や除湿機能つきの空気清浄機を使う
  • エアコンのドライ機能を使う
  • サーキュレーターを使う

ここでは、5つの湿気対策をご紹介します。
ちなみにひとつではなく、いくつかの対策を併用するのがおすすめです。

換気をする

マンションの1階は、外からの視線が気になったり、防犯面の問題があったりして、ほかの階と比べて窓を閉めている時間が長くなる場合があります。しかし、湿気対策は、換気することが重要なポイントとなります。短時間でもいいので、定期的に部屋の窓を開けるようにしましょう。窓は2ヵ所以上開けて、空気の流れを作るようにしてください。
また、短時間でより効率的に換気をおこなうには、換気扇を活用するのもおすすめです。

壁と家具の間隔を空ける

家具と壁の間隔を空ける

家具は、壁と数センチ程度、間隔を空けて配置するようにしましょう。壁にぴったりくっつけてしまうと、空気が流れにくくなり、壁と家具のあいだに湿気が発生しやすくなってしまいます。

除湿器や除湿機能つきの空気清浄機を使う

除湿器や、除湿機能つきの空気清浄機を使うことで、湿気対策をおこなうことができます。
マンションの1階は湿気が多いので、3~4L程度の容量がある製品を選びましょう。なお、除湿器ならびに除湿機能つきの空気清浄機には、ホースをつなぐことで浴室に直接排水できる製品があります。

エアコンのドライ機能を使う

エアコンのある部屋であれば、ドライ機能を使うことで湿気対策をすることができます。特に、梅雨時や夏場の暑さ対策には、冷房運転ではなく湿度を下げるドライ運転を活用しましょう。エアコンのドライ機能は、室温と湿度をともに下げることができるので便利です。
なお、できるだけ室温を下げずに除湿ができる、再熱除湿機能を備えたエアコンもあります。

サーキュレーターを使う

サーキュレーターを使うことで、空気を循環させて効率良く換気をおこなったり、空気中の水分を分散させて湿度を下げたりすることができます。特に梅雨時、においが発生しやすいクローゼットや押入れに正面から風をあてて、湿気対策をすることも可能です。

カビが発生したらどうする?

湿気が多いマンション1階では、梅雨時などにカビが発生してしまうことがあるでしょう。カビが発生したときは、汚れを落としてから消毒用エタノールを使って殺菌します。
カビがある箇所の汚れを落としてから、消毒用エタノールを含ませた雑巾やキッチンペーパーをくっつけて、20~30分放置した後に拭き取ってください。浴室のしつこいカビには、塩素系漂白剤を使うのもおすすめです。
ポイントとして、拭いて取り除くのではなく、消毒用エタノールを浸透させて、カビを死滅させて除去することを意識しましょう。

湿気が多いマンションの見分け方

マンションの1階は、同じマンションの高層階に比べると、安く購入することができます。ただし、1階を選ぶ場合は、湿気がどの程度なのかも考えておく必要があるでしょう。
下記のような特徴にあてはまる場合は、湿気が多い可能性が高くなります。

  • 外壁にカビや藻が生えている
  • 近くに川などの水辺がある
  • 風の通りが悪い、近くに風を遮断するような高い建物がある
  • 日当たりが悪い

マンションの1階は湿気対策が必要!物件選びは慎重に

マンションの1階は、ほかの階に比べると湿気が多くなりやすいという特徴を持っています。しかし、マンションの1階は費用を抑えやすいなど、ほかの階にはないメリットがあるのも確かでしょう。
マンションの1階の購入を検討される方は近くに川がないか、日当たりは良いかといった点をチェックして、できるだけ快適に過ごせる物件を選んでください。

監修者:髙野友樹
株式会社 髙野不動産コンサルティング代表取締役。公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士。不動産会社にて仲介、収益物件管理に携わった後、国内不動産ファンドにてAM事業部マネージャーとして勤務。2014年、株式会社髙野不動産コンサルティングを創業。

Top