省エネ住宅なら光熱費が削減できて補助金までもらえる!メリットとデメリットを解説


36_01.jpg

「環境に配慮した住まいを購入したい」「消費電力を抑えて、電気代を安くしたい」といった希望を持つ人におすすめなのが、省エネルギー住宅です。今回は、省エネルギー住宅に住むメリットや、省エネ住宅に関するお得な補助金制度をご紹介します。

省エネルギー住宅とは?

省エネルギー住宅とは、各家庭で使われる消費エネルギーを抑えつつ、室内環境を快適に保てる住宅のことです。

省エネ住宅が人気の理由

省エネ住宅が人気の理由として、「光熱費が削減できる」「健康維持に効果的」「快適である」といったことが挙げられます。また、サステイナブル(地球環境に配慮して持続可能)がささやかれる現代に、光熱費がお得なだけでなく、環境に配慮できる省エネ住宅は、人々の需要に合った住宅スタイルといえるでしょう。

省エネ住宅の3つの機能

省エネ住宅が持つ機能は、大きく「断熱性」「日射遮蔽性」「気密性」の3つです。それぞれの機能をまとめました。

・断熱性
断熱性とは、室内外への熱の移動を少なくできる機能のことです。断熱性が高いと夏の冷房や冬の暖房の効果が持続し、室温が変わりにくくなります。

・日射遮蔽性
日射遮蔽性とは、日差しの熱(日射熱)による室温上昇を防げる機能。日射遮蔽性が高いと冷房が効きやすくなります。

・気密性
気密性とは、外部に気体を逃さない機能のこと。気密性が高いと冬場でも室温が下がりにくく、暖かく快適となります。また、調湿性があり、湿気が住宅の隙間から流れ込むことを防げるので、室内の壁が濡れたり、結露したりしにくくなります。

ZEHで光熱費を削減しエネルギーを自給自足

ZEH(Net Zero Energy House:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス、通称ゼッチ)という言葉を聞いたことはあるでしょうか。ZEHとは近年流通し始めた、国が推奨する省エネ住宅です。ここでは、ZEHについてわかりやすくご説明します。

ZEHとは?

36-2.jpg

ZEHとは、断熱性と設備の機能性を高めることで、大幅な省エネルギーとエネルギー再生能力を実現した、エネルギーを使ってもなくならない住まいのことです。ZEHは、太陽光発電に加え、壁や天井、窓などの高断熱化・高気密化、LED照明、高効率なエアコン・給湯器といった省エネ機器を組み合わせることで、建物の省エネ性能を高める仕組みとなっています。

政府はZEHの導入を推奨

政府はZEHの導入を推奨しており、以下の目標を設定しています。

・2020年までに、ハウスメーカーなどで販売される注文戸建て新築住宅の半分以上をZEHにする
・2030年までに、日本で建てられる新築住宅全体で、エネルギー消費量「プラスマイナスゼロ」を目指す

こうした政府の取り組みを背景に、ZEHはますます流行し、一般家庭に普及する見込みです。

太陽光発電マンションとは?

36_03.jpg

太陽光発電マンションとは、マンションの屋上などにソーラーパネルを設置しているマンションのことで、省エネ住宅の一種です。太陽の光エネルギーを直接電気に変換するので、発電設備が必要ありません。発電時に二酸化炭素を排出しないので、環境に負荷をかけることなく電気を作れます。
それでは、太陽光発電マンションでは得られた電気をどのように活用しているのでしょうか。住民にとって具体的にどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。

売電により、住民にも恩恵がある

太陽光発電マンションは、オーナーなどが得る売電収入により、住民も恩恵を得られることがあります。マンションによっては発電した電気を、マンションのオーナーがすべて電力会社に売電し、得た利益を原資に、インターネットの無料化、防犯カメラ設置、電子錠の導入などに充てる仕組みです。太陽光発電マンションによっては、オーナーだけでなく住民にとってのメリットもあります。

停電時にも電気が使える

災害などで停電が発生したときでも、太陽光発電マンションであれば冷蔵庫やエアコンが使えます。ソーラーパネルに電気が蓄えられる仕組みなので、夜間の停電でエレベーターが作動しなくなり閉じ込められるという可能性も少ないでしょう。

エネファームで経済的に発電

36_02.jpg

最近よく耳にする「エネファーム」とは、「エネルギー」と「ファーム(農場)」を組み合わせた言葉で、電気だけでなくお湯も同時に作り出せる家庭用燃料電池コージェネレーションシステム(熱と電気を同時に発生させられるエネルギー効率の高いシステム)です。
エネファームがどのような省エネ機器であるのか、エネファームを採用した省エネ住宅のメリットをご紹介します。

エネファームとは?

36-1.jpg

エネファームは、優れた省エネルギー性と環境性を持つ家庭用燃料電池です。遠くに電気を運ぶのではなく、住宅のすぐそばで作ってすぐに使うので、送電ロスがありません。

都市ガスやLPガスから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応させ、電気を生み出します。

エネファームのメリット

エネファームのメリットは、発電時に発生した排熱をお風呂の給湯などに使える点です。
エネルギーを無駄なく利用できる点は、省エネの面で環境に大きく貢献できます。

省エネ住宅へのリフォームは国から補助金がもらえる

省エネ住宅にリフォームする際、国や自治体が実施する補助金制度を利用することができます。
ただし、補助金制度を利用するには、一定の条件をクリアしなくてはなりません。補助金をもらいたい場合、国土交通省のウェブサイトを確認し、申請条件を満たしているかチェックしてください。
それでは、省エネ住宅にリフォームする際に受けられる、代表的な補助金制度をご紹介します。

すまい給付金

すまい給付金は、一定の条件をクリアした場合に国から給付される補助金制度です。申請した人の収入額が少ないほど給付金は多く支給されます。給付金額は10万~50万円で、住宅ローンの有無、住宅取得時の適用消費税率等によって変動します。
詳しくは、国土交通省のすまい給付金シミュレーションをご利用ください。

すまい給付金

次世代住宅ポイント制度

次世代住宅ポイント制度とは、一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たす住宅を購入、または条件を満たす住宅にリフォームした場合、さまざまな商品と交換できるポイントをもらえる制度です。
制度を利用するにはポイント発行の申請が必要で、もらったポイントで商品交換の申込みをします。
もらえる商品は家具や雑貨、日用品、食料品、地場産品など種類が豊富です。リフォーム時は何かと物入りなので、うれしいですね。
なお、ポイント発行の申請期限は2020年3月末でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、3月末までに契約できず2020年4月7日から2020年8月31日までに契約を行った場合、2020年8月31日までポイント申請が可能です。ただし、申請期限前であっても、予算額に達し次第終了となります。

次世代住宅ポイント制度

省エネ型機器とは?

省エネ型機器とは、エネルギー消費を抑制できる家電製品のことです。省エネ型機器を新たに設置することでも省エネに貢献し、光熱費を抑えることができます。

省エネ型機器を導入するコツ

省エネ型機器を導入しようと思ったときは、まず自宅で一番電力を消費している家電製品が何かを考えます。
常に電力が使われている冷蔵庫や使用頻度の高い照明などが、省エネ型機器に変更する候補となるでしょう。家電の大きさによっても消費電力は変わりますので、大型のエアコンや大型テレビなども買い替えの候補となります。
なお、一番電力を消費する家電が何かを正確に知りたい人は、市販の消費電力計測器を用いて調べてもいいでしょう。家電製品のコンセントを「ワットチェッカー」という計測器に差し込むだけで、簡単に消費電力量を計測可能です。

トップランナー制度もチェック

トップランナー制度とは、省エネルギー基準の高い製品を普及・促進させるために生まれた制度です。国ではこの制度のもと、一定の省エネ基準を達成している製品に対し「省エネルギーラベル」というマークの表示許可を与えています。
省エネ型機器で何を購入すべきか迷ったときは、省エネルギーラベルが製品本体、またはその近くに表示されていないかチェックしてみましょう。

省エネ住宅で光熱費を削減し、環境に優しい快適な生活を

省エネ住宅の特徴や、省エネ住宅にリフォームする際に受けられる補助金についてご紹介しました。
「環境に優しい住まいに住みたい」「家計負担を抑えて快適に過ごしたい」という人は、省エネ住宅への引越しやリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
その際、補助金制度を受けるには申請が必要です。申請の期限や適用の期間は随時更新されるため、国土交通省や自治体のウェブサイトをチェックしておきましょう。

監修者:髙野友樹
株式会社 髙野不動産コンサルティング代表取締役。公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士。不動産会社にて仲介、収益物件管理に携わった後、国内不動産ファンドにてAM事業部マネージャーとして勤務。2014年、株式会社髙野不動産コンサルティングを創業。

Top