エアコンの掃除を自分で行う方法とは?手順ときれいに保つコツ


エアコンの掃除は自分でできる?

冷房に暖房、気が付くと1年のうちたくさん使用しているエアコン。頻繁に使っているうちに、「エアコンの効きが弱い」「変な臭いを感じる」という経験のある方もいるのではないでしょうか?そんな風になる前に、エアコンは定期的に掃除したいものです。

フィルターは時々掃除していても、どこまで掃除する必要があるのか、どんな風に掃除したらよいのか、分からない方もいるでしょう。
今回は、エアコン掃除のうち、自分でできる掃除と業者にお願いするべき掃除、具体的な掃除方法についてご紹介します。

自分で掃除できる部分は3か所

エアコン掃除のうち、以下の3か所は自分で掃除ができる部分となります。

・本体のカバーを外すと現れるフィルター部分
・冷風や温風が出てくる吹き出し口
・風の向きを変えるルーバーなどのパーツ

特にフィルターは、掃除をしていないと使用する毎にどんどんホコリなどが溜まっていきます。ホコリや汚れはエアコンの効きを悪くしたり、機器のトラブルに繋がったりすることがあります。定期的な掃除をしましょう。

業者に任せた方がよい理由

一方で、エアコン機器の内部の掃除については、業者に任せることをおすすめします。
エアコン内部には細かな部品がたくさんあり、掃除をするにはパーツを分解しなくてはなりません。そのため、大切なパーツを傷付けて故障させないよう、業者などのプロに扱ってもらうと安心です。

自分で行うエアコンの掃除の手順

自分でできる掃除はどんな手順で行ったらよいのでしょうか?フィルター、吹き出し口・ルーバーに分けて、ご紹介します。

準備するもの

・掃除機
・汚れを拭き取るタオル
・台所用の中性洗剤
・いらなくなった歯ブラシ
・Aキッチンペーパー
・A割り箸
・A輪ゴム

Aは、掃除用の棒を作る道具です。あらかじめ割り箸に適当な大きさに畳んだキッチンペーパーを巻き付けて、輪ゴムなどで止めた、掃除用の棒を用意しておいてください。

フィルターの掃除

[ 1 ] フィルターを付けたまま掃除機で軽くホコリを吸う
本体カバーを開けていきなりフィルターを外してしまうと、フィルターに蓄積されたホコリなどが部屋に舞い散る場合があります。外す前にフィルターやその周辺に付着したホコリを掃除機などで軽く吸い取るようにしましょう。

[ 2 ] 外したフィルターにしっかり掃除機をかける
掃除機でホコリなどを吸い取ったフィルターを丁寧に外したら、次はしっかりと掃除機で吸い取ります。多くのホコリはフィルターの表面に付いているので、表から掃除機をかけるようにしてください。

[ 3 ] 外したフィルターを水洗いする
掃除機だけでは取り除けないホコリは、浴室などで水洗いしましょう。フィルターの裏側からシャワーなどを使って洗うと落ちやすいです。水洗いでも落とせない汚れが残っている場合は、中性洗剤を水で薄めて歯ブラシなどでやさしく洗ってください。

[ 4 ] 洗ったフィルターを乾かす
洗い終わったフィルターは、乾いたタオルなどを使って水滴をよく拭き取りましょう。よく乾かしてから装着しないと、カビが発生しやすくなりますので、ご注意ください。
念のため、風通しのよい場所で干してから装着するとよいでしょう。

吹き出し口とルーバーの掃除

[ 1 ] 電源を切る
掃除を行っている途中でエアコンが作動してしまうと、事故の原因にもなります。必ず電源を切ってから掃除を行いましょう。念のため、コンセントから電源プラグを抜いておくとより安心です。

[ 2 ] ルーバーを手で軽く回す
吹き出し口の部分に付いているルーバーを手で軽く回してみます。回しながら、汚れを取り除きやすい位置まで動かしていきます。ただし、ルーバーを無理に動かして壊さないよう気を付けてくださいね。

[ 3 ] 掃除用の棒で吹き出し口の中を拭く
吹き出し口やルーバーに付着しているホコリなどを、自作した掃除用の棒で拭き取ります。ルーバーの奥には、デリケートな機器が装備されているので棒を挿入し過ぎないようにしてください。

フィルター掃除のおすすめの頻度は? 

真夏や真冬をむかえると、エアコン掃除の頻度が気になる方も多いのではないでしょうか?

一般的に、エアコン室内機(フィルター部分)の掃除は2週に1回程度が目安とされています。ただし、掃除頻度はメーカーによっても異なるため、メーカーから推奨されている頻度を確認してみるとよいでしょう。

また、これらの場合はフィルターの汚れが溜まりやすいです。そのため、よりこまめに汚れのチェックをしましょう。

・ペットと暮らしている

・喫煙者がいる

・昼夜ともに日常的にエアコンを使用している

など

掃除したエアコンをきれいに保つには?

自分で掃除をしたり、業者にお願いしたりして、隅々まできれいにしてもらったエアコンは、できるだけこの状態を維持していきたいものですよね。きれいを長続きさせるための、おすすめの方法をご紹介します。

使用後は乾燥させる

エアコンに付着した黒カビは、エアコン内で発生した結露が原因です。冷房などエアコンを運転すると、エアコン内は冷えて結露が発生します。その後、水で濡れたエアコン内はカビが繁殖しやすい状態になってしまうのです。
エアコンを使用したら、電源を切る前に1時間ほど送風運転をさせるなどして、エアコン内部を乾燥させましょう。

部屋の換気を心掛ける

エアコンは部屋の中の空気を取り込んで快適な温度に換えるしくみになっています。そのため、せっかくエアコン内を掃除しても、部屋の空気の中にカビの菌などが含まれていると、またカビ菌がエアコン内に入り込んでしまうおそれがあります。
そうならないために、お部屋はこまめに換気するようにしましょう。


夏や冬に大活躍のエアコン。使用シーズン直前になって業者に掃除の依頼することになると、費用も時間も必要になってしまいます。定期的なお手入れを忘れずに、いつでもきれいな空気のお部屋で過ごせるようにしたいものですね。

Top